2011年01月09日
ほめる極意はこれだけじゃない!
皆様、こんばんは
今日は、牧港にあります、てぃーだスクエアに行き、勉強とスケジュール調整と生徒さんのコーチングの予定を作成しておりました
てぃーだスクエアには昨年の7月以来なので、すごく懐かしい感じと、ワクワク感いっぱいで楽しんできました
ブログのプロフィール写真を見た、てぃーだスクエアのちなつちゃんの一言・・・「チャらい」・・・



速攻で写真変更したしました
プロフィール写真はちゃんとスーツを着た写真にしてみました~
今日は、ネタを迷っていまして、どちらを書こうかと思ってるんですが、【ほめる匠】としては、やはりこちらの記事を書かなければなりませんね


わたくし、こういう者です・・・
mixiの記事なんですが、ホメることは人間関係の第一歩! 今すぐ実践して愛されキャラになろう!というタイトルでこのようなことが書かれていました

人間は、ホメられれば色々なことに対するやる気が出てくるもの。だが、日本人は何かと、ホメるのもホメられるのも下手...。コミュニケーション講座で教鞭をとるパーソナルモチベーター・森下裕道さんによると、「よく『上司はオレのことわかってない』と居酒屋でクダを巻く人がいますが、あれは大きな間違い。認めてほしければ、まずは自分が上司を認めなければいけない」と語る。
だが、嫌いな人をどうやって認めていけばよいのか?その疑問についても森下さんは次のようにアドバイス。「ホメるためには相手のいいトコロを探さなければいけないので、どんなに嫌いな上司でも、『実は優しいんだ』『意外と部下思いなんだ』と今まで見えてなかった一面に気づかされることも。段々と好きになっていったりするんですよ(笑)。逆に、愚痴や文句は相手のアラ探しにつながるのでいけません。どんどん相手を嫌いになってしまいますから」
だったら具体的に、どうやってホメればいいのか? ホメることが人間関係の向上に繋がると森下さんは言うが、たとえば上司にがっつりと怒られた先輩と、喫煙スペースで二人っきりになった場合を考えよう。気まずい空気が流れるなか「オレ、やっちゃったよなぁ」と先輩。落ち込んでいる先輩を励ますためのホメ言葉のGOODな一例は?
先輩へのホメ言葉のポイントは『尊敬』。たとえば、このケースの場合は「先輩でも弱音を吐くことがあるんですね。完璧な人だと思っていたから、ちょっと安心しました」なんていうように、「尊敬しています」という気持ちが伝わる言葉を選ぶのがベスト。
ホメ上手になれば、必ず周りに愛される。2011年、みんなをホメて、自分も幸せになっちゃおう!
と、このような記事が出ていました

どうですか?
僕は楽しく「うんうん」と頷きながら読ませていただいていたんですが・・・
男性に対するほめ方と、女性に対するほめ方に違いがあることも書いちゃいましょうね

男性をほめるときには結果を!
女性をほめるときにはプロセスを!
どうしてか!?というと、それは昔の生活のことを考えていくと、なるほど!!と思います。
男は昔、狩りをして家族を養っていました。女性は男が帰ってくるまで家を片付けたり、子供の世話をしたりしていました。
男は狩り・・・どれだけ獲物を捕らえてきたか・・・これは結果です。
女性は、待ってる間に色んな世話をしています。その努力や過程をほめてほしいんです。
これは、現代社会でも当てはまるところがあると思います。近年は女性も仕事をする方も多く、男女一緒に仕事をしますが、子供を育ててる多くのご夫婦は奥様が家事や子育てをしています。その努力や過程をプロセスをしっかり認めてほしいという願望があるんです。
これを知っていない男性にありがちなのは、「俺は外で仕事してるんだから!!」と・・・
怖いですねーーー怖いですねーーーー。。。
家事も立派な仕事ですし、家事をしてくれているから安心して仕事ができるんだということを忘れてはいけません・・・
ということは、仕事をしてきて稼いできたのは二人の共同作業になるわけですよね
そのことを忘れずに感謝の気持ちを持って、家事を頑張ってくれている奥様や彼女、そして、会社の中でもお茶を出してくれたり書類の整理をしたりしてくれる女性には、そのプロセスや過程をしっかり感謝して、伝えてあげたいですね。感謝の気持ちは、ほめるにも繋がっています。
男性に対してほめるにも、SOSという極意があります。
これはまた別の機会に書かせていただきますね

ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します
コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです
】

【ほめる匠ってなに?
】

【happy@coachの答えはすべて自分の中に
】

【my mixiへ
】

にほんブログ村

今日は、牧港にあります、てぃーだスクエアに行き、勉強とスケジュール調整と生徒さんのコーチングの予定を作成しておりました


ブログのプロフィール写真を見た、てぃーだスクエアのちなつちゃんの一言・・・「チャらい」・・・


速攻で写真変更したしました

プロフィール写真はちゃんとスーツを着た写真にしてみました~

今日は、ネタを迷っていまして、どちらを書こうかと思ってるんですが、【ほめる匠】としては、やはりこちらの記事を書かなければなりませんね



わたくし、こういう者です・・・

mixiの記事なんですが、ホメることは人間関係の第一歩! 今すぐ実践して愛されキャラになろう!というタイトルでこのようなことが書かれていました



人間は、ホメられれば色々なことに対するやる気が出てくるもの。だが、日本人は何かと、ホメるのもホメられるのも下手...。コミュニケーション講座で教鞭をとるパーソナルモチベーター・森下裕道さんによると、「よく『上司はオレのことわかってない』と居酒屋でクダを巻く人がいますが、あれは大きな間違い。認めてほしければ、まずは自分が上司を認めなければいけない」と語る。
だが、嫌いな人をどうやって認めていけばよいのか?その疑問についても森下さんは次のようにアドバイス。「ホメるためには相手のいいトコロを探さなければいけないので、どんなに嫌いな上司でも、『実は優しいんだ』『意外と部下思いなんだ』と今まで見えてなかった一面に気づかされることも。段々と好きになっていったりするんですよ(笑)。逆に、愚痴や文句は相手のアラ探しにつながるのでいけません。どんどん相手を嫌いになってしまいますから」
だったら具体的に、どうやってホメればいいのか? ホメることが人間関係の向上に繋がると森下さんは言うが、たとえば上司にがっつりと怒られた先輩と、喫煙スペースで二人っきりになった場合を考えよう。気まずい空気が流れるなか「オレ、やっちゃったよなぁ」と先輩。落ち込んでいる先輩を励ますためのホメ言葉のGOODな一例は?
先輩へのホメ言葉のポイントは『尊敬』。たとえば、このケースの場合は「先輩でも弱音を吐くことがあるんですね。完璧な人だと思っていたから、ちょっと安心しました」なんていうように、「尊敬しています」という気持ちが伝わる言葉を選ぶのがベスト。
ホメ上手になれば、必ず周りに愛される。2011年、みんなをホメて、自分も幸せになっちゃおう!
と、このような記事が出ていました


どうですか?
僕は楽しく「うんうん」と頷きながら読ませていただいていたんですが・・・
男性に対するほめ方と、女性に対するほめ方に違いがあることも書いちゃいましょうね


男性をほめるときには結果を!
女性をほめるときにはプロセスを!
どうしてか!?というと、それは昔の生活のことを考えていくと、なるほど!!と思います。
男は昔、狩りをして家族を養っていました。女性は男が帰ってくるまで家を片付けたり、子供の世話をしたりしていました。
男は狩り・・・どれだけ獲物を捕らえてきたか・・・これは結果です。
女性は、待ってる間に色んな世話をしています。その努力や過程をほめてほしいんです。
これは、現代社会でも当てはまるところがあると思います。近年は女性も仕事をする方も多く、男女一緒に仕事をしますが、子供を育ててる多くのご夫婦は奥様が家事や子育てをしています。その努力や過程をプロセスをしっかり認めてほしいという願望があるんです。
これを知っていない男性にありがちなのは、「俺は外で仕事してるんだから!!」と・・・
怖いですねーーー怖いですねーーーー。。。
家事も立派な仕事ですし、家事をしてくれているから安心して仕事ができるんだということを忘れてはいけません・・・
ということは、仕事をしてきて稼いできたのは二人の共同作業になるわけですよね

そのことを忘れずに感謝の気持ちを持って、家事を頑張ってくれている奥様や彼女、そして、会社の中でもお茶を出してくれたり書類の整理をしたりしてくれる女性には、そのプロセスや過程をしっかり感謝して、伝えてあげたいですね。感謝の気持ちは、ほめるにも繋がっています。
男性に対してほめるにも、SOSという極意があります。
これはまた別の機会に書かせていただきますね




コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです


【ほめる匠ってなに?


【happy@coachの答えはすべて自分の中に


【my mixiへ


にほんブログ村
Posted by happy-coach at 19:46│Comments(0)
│ほめる&コーチング