ホームページ happy@coachのブログ ほめる匠とは 人材育成研修の感想文

2011年02月11日

質問の引き出し

皆様、こんばんは。




近頃、仕事のことの悩み等を聞かせてもらうことが増えているのですが、その中で私自身が感じることは人材育成を充実させている企業がまだまだ少ないんだなーって思います。自社での人材育成も大切ではありますが、外部への委託や、月間契約や年間契約をし、スタッフの研修制度を充実させることも大切だということを伝えたいなと思います。スタッフが育つということは、その会社にとってもプラスなことで、スタッフが辞め新しいスタッフが入社しても、また1から教えていかなければなりません。即戦力になる人が入社しても、やはり会社のことを知るまで、得意先を知るまでは大変です。




そう考えると、やはり人材育成をしてスタッフを育てるということを意識することも大切ではないかと思います。スタッフのモチベーションを保つために、そのモチベーションを高い位置で保つことはなかなか難しいことです。適材適所で小さな成功体験をどんどん作り、自尊心を育てることで成長もします。私が今まで大阪でも沖縄でも、そして東京や他の地の企業を見ても、「報告」「連絡」「相談」が当たり前にできている企業はほんとに少ないと思います。『うちの会社はそこを徹底してる』という企業も、色んな話を聴いてると、「あれ?徹底してるって言ってたのになー」っていうこともあります。徹底して伝えてることも、スタッフの意識に浸透してこそのことだと思います。




書きたいことと大幅に逸れてしまってますが、今日はhappy@coach 答えはすべて自分の中にで書かせていただいた【こんな質問があります①】 【こんな質問があります②】コーチングスキルの1つであります質問には、相手に気づきを与える質問がたくさんあります。コーチの質問力が相手の気づきを多く与えることになります。質問の引き出しを多くもち、日々質問力を鍛えるように意識することが、スタッフや部下を成長させることだと思います。





また、コーチングのことを書いていきたいと思います。
明日も寒い1日になりますが、楽しく気づきの多い1日になりますように。


このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。下

happy@coach 答えはすべて自分の中に



下ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します下

            コーチブログランキング







PIECE Communicationsのホームページです
【PIECE Communicationsのホームページです上
ほめる匠とは
【ほめる匠ってなに?上
happy coach
【happy@coachの答えはすべて自分の中に上
mixiもやってます
【my mixiへ上


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(ほめる&コーチング)の記事
輝けますか?
輝けますか?(2011-02-15 17:56)

計画を必ず実現する
計画を必ず実現する(2011-02-08 22:57)

元気をもらえました
元気をもらえました(2011-02-03 22:27)

今日の講義
今日の講義(2011-01-20 19:11)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。