2011年03月01日
感謝しております。
皆様、こんにちは。
近頃、こちらのブログ更新が少なく反省中です。コーチングの内容も、happy@coach 答えはすべて自分の中にで書いていて、モチベーションアップとともに書いていますので、こちらの方にも訪問いただけると嬉しいです。
さて今日は、昨日の事ですが、私も講師として講義をさせていただいています基金訓練校の生徒さんの修了式がありました。私は”ほめる匠”でコーチングとほめるを組み合わせたカリキュラムで講義していたのですが、講義初日の生徒さんは、毎回そうなんですが、「ほめることが難しい」ということで、なかなか大変そうな感じでしたが、初日が終わるころには表情も明るくなり、最終日には、とても素晴らしいくほめ上手になっています。話をするのも上手になっていて、他の講師の先生方の講義も素晴らしく、昨日の修了式では、生徒の皆様も堂々と自分自身のことをお話されてました。
3ヶ月という短い期間ではありますが、短いようで長いようで・・・充実した3ヶ月だからこそ短く感じるのではないかとも思います。そして、この3ヶ月はこれからの生活にとても役に立つと思いますし、何かにぶつかったときには、この3ヶ月のことを思い出してもらいたいと思います。入所式の時の自分自身と、修了式の時の自分自身、大きく成長することができたと思っています。そのことを忘れずに、自分自身が変わろうと思ったら変われるということを忘れないでいただきたいと思います。
変わりたいと思ったときから変わりだしていると思います。そして、それを行動することで、自分自身が変わる喜びを味わうこともできます。皆様の活躍は私の励みにもなります。講義をしていて、皆様から学ぶことも多々あります。大変感謝しております。ありがとうございました。
今日も素晴らしい気づきがありますように(^-^*)/
このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。
happy@coach 答えはすべて自分の中に
ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します
コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです
】

【ほめる匠ってなに?
】

【happy@coachの答えはすべて自分の中に
】

【my mixiへ
】

にほんブログ村

近頃、こちらのブログ更新が少なく反省中です。コーチングの内容も、happy@coach 答えはすべて自分の中にで書いていて、モチベーションアップとともに書いていますので、こちらの方にも訪問いただけると嬉しいです。
さて今日は、昨日の事ですが、私も講師として講義をさせていただいています基金訓練校の生徒さんの修了式がありました。私は”ほめる匠”でコーチングとほめるを組み合わせたカリキュラムで講義していたのですが、講義初日の生徒さんは、毎回そうなんですが、「ほめることが難しい」ということで、なかなか大変そうな感じでしたが、初日が終わるころには表情も明るくなり、最終日には、とても素晴らしいくほめ上手になっています。話をするのも上手になっていて、他の講師の先生方の講義も素晴らしく、昨日の修了式では、生徒の皆様も堂々と自分自身のことをお話されてました。
3ヶ月という短い期間ではありますが、短いようで長いようで・・・充実した3ヶ月だからこそ短く感じるのではないかとも思います。そして、この3ヶ月はこれからの生活にとても役に立つと思いますし、何かにぶつかったときには、この3ヶ月のことを思い出してもらいたいと思います。入所式の時の自分自身と、修了式の時の自分自身、大きく成長することができたと思っています。そのことを忘れずに、自分自身が変わろうと思ったら変われるということを忘れないでいただきたいと思います。
変わりたいと思ったときから変わりだしていると思います。そして、それを行動することで、自分自身が変わる喜びを味わうこともできます。皆様の活躍は私の励みにもなります。講義をしていて、皆様から学ぶことも多々あります。大変感謝しております。ありがとうございました。
今日も素晴らしい気づきがありますように(^-^*)/
このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。

happy@coach 答えはすべて自分の中に


コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです


【ほめる匠ってなに?


【happy@coachの答えはすべて自分の中に


【my mixiへ


にほんブログ村

2011年02月26日
ゆる体操で身体の機能アップ?
皆様、こんばんは。
先ほど、モチベーションアップを目的として書いているブログでコーチングのことを書きました。コーチングの内容はこちらに書くつもりでいるのですが、たまにもうひとつに書いてしまっています。happy@coach 答えはすべて自分の中に で先ほど【内的傾聴】について書かせていただきました。こちらのブログでも傾聴について書かせていただいてますが、もう少し詳しく書いています。過去のブログを参照していただけると嬉しいです。
今回は、こんなことありませんか?ということで書いてみたいと思います。
⇒相手のことを考えるが故にガミガミとついつい言わなくていい一言を言って自己嫌悪になってしまったり・・・言ってしまったがばかりに、自己嫌悪になてイライラしてしまい、また誰かにガミガミ・・・というような悪循環になること経験ある方が多いのでは?
そんな時は、「俺って(私って)よくやってるわ~」「俺って(私って)めっちゃ頑張ってるわ~」と自分自身を思いっきり認めてあげて下さい。体の機能を高めるために、「ゆる体操」というのがあるそうです。体じゅうの力を抜いて、ゆらゆら、リラックスすることで集中力を高める効果があるそうですが心も同じですよね。
「~しなきゃ」「~せねば」という頑張りも、時にはゆるめてみましょう。
やらなきゃいけない、という思い込をちょっと手放して、ゆったり大の字で寝転んでみるのもいいかもしれません。
エネルギーを溜めてから頑張ることも必要ではないかと思います。自分自身をほめるというところにも似ていますね。
このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。
happy@coach 答えはすべて自分の中に
ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します
コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです
】

【ほめる匠ってなに?
】

【happy@coachの答えはすべて自分の中に
】

【my mixiへ
】

にほんブログ村

先ほど、モチベーションアップを目的として書いているブログでコーチングのことを書きました。コーチングの内容はこちらに書くつもりでいるのですが、たまにもうひとつに書いてしまっています。happy@coach 答えはすべて自分の中に で先ほど【内的傾聴】について書かせていただきました。こちらのブログでも傾聴について書かせていただいてますが、もう少し詳しく書いています。過去のブログを参照していただけると嬉しいです。
今回は、こんなことありませんか?ということで書いてみたいと思います。
⇒相手のことを考えるが故にガミガミとついつい言わなくていい一言を言って自己嫌悪になってしまったり・・・言ってしまったがばかりに、自己嫌悪になてイライラしてしまい、また誰かにガミガミ・・・というような悪循環になること経験ある方が多いのでは?
そんな時は、「俺って(私って)よくやってるわ~」「俺って(私って)めっちゃ頑張ってるわ~」と自分自身を思いっきり認めてあげて下さい。体の機能を高めるために、「ゆる体操」というのがあるそうです。体じゅうの力を抜いて、ゆらゆら、リラックスすることで集中力を高める効果があるそうですが心も同じですよね。
「~しなきゃ」「~せねば」という頑張りも、時にはゆるめてみましょう。
やらなきゃいけない、という思い込をちょっと手放して、ゆったり大の字で寝転んでみるのもいいかもしれません。
エネルギーを溜めてから頑張ることも必要ではないかと思います。自分自身をほめるというところにも似ていますね。
このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。

happy@coach 答えはすべて自分の中に


コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです


【ほめる匠ってなに?


【happy@coachの答えはすべて自分の中に


【my mixiへ


にほんブログ村

2011年02月23日
行動する勇気は将来を輝かせる
皆様、こんばんは。
昨日は【ほめる匠】講義の2日目が終わり、日付が変わりいよいよ本日最終日になりましたが、生徒さんの表情が初日と比べ柔らかくなったのと、セッション後の感想の内容も変わってきて、素晴らしい状態になっています。やはり、コミュニケーションは大切なんだなと、ほめることは大切なんだなと思います。相手に伝える方法も、相手を気遣った話し方、聴き方を学んでいただいて、これから生徒さんが関わる人を笑顔に変えていくんだなと実感しています。こうして、沖縄中が笑顔溢れる場所になるのが嬉しいです。
今日は行動する大切さについて書かせていただいます。
普段、何かをする時、しようとする時、したいと思う時になかなか行動することに迷う、行動に移すことができないということがあります。しかし、人は『選択』と『決定』の繰り返しで生きています。意識していないかもしれませんが、何をしてきたにしても、その時に『選択』したのも『決定』したのも自分自身なんです。誰かに言われたから・・・ということもあるかもしれませんが、言われたとき、それをすると決めたのは自分自身です。選択する権利があり、決定する権利があります。権利があれば義務があります。自分自身が選択し決定したということは、責任は自分自身にあるということです。
何かに失敗することもあると思います。しかしそれは、自分自身が選択・決定した自分自身の責任です。逆に、自分自身で選択し行動してることは、とても素晴らしく前向きなことだと思います。何かを選ぶとき、決定して行動に移すのは勇気もパワーもいることです。勇気を持って何かを始めようとしたとき、その時から変わり始めているのだと思います。変わりたいと思ったその時からすでに変わりはじめ、大きな1歩を進み始めていると思います。あとは、どう行動にうつしていくのかということです。自分の頭で考えることで行動に変わります。目的・目標があると強くなれます。目標ある人のお手伝いとして、一緒に達成するために頑張れる職業をほこりに思います。行動する勇気を持っているという事実、そこからすでに輝く将来に進みだしていると思います。
■やりたいことはなんですか?■
■それは、どうやったら手にはいりますか?■
■それができたとき、どれくらい嬉しいですか?■
【ほめる匠】講習の講義風景です。私の講義はほとんどがセッションになっています。毎回、生徒さんから色んな事を学ばせていただいて、本当に感謝です。初日、二日目、表情が変わっていくのが見ててわかるので、講義が終わっても”ほめる”といことを忘れず、人の良い部分を探す努力をしてもらえると嬉しいです。ほめるという行為は、自他ともに幸せになれる魔法のツールです。


このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。
happy@coach 答えはすべて自分の中に
ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します
コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです
】

【ほめる匠ってなに?
】

【happy@coachの答えはすべて自分の中に
】

【my mixiへ
】

にほんブログ村
昨日は【ほめる匠】講義の2日目が終わり、日付が変わりいよいよ本日最終日になりましたが、生徒さんの表情が初日と比べ柔らかくなったのと、セッション後の感想の内容も変わってきて、素晴らしい状態になっています。やはり、コミュニケーションは大切なんだなと、ほめることは大切なんだなと思います。相手に伝える方法も、相手を気遣った話し方、聴き方を学んでいただいて、これから生徒さんが関わる人を笑顔に変えていくんだなと実感しています。こうして、沖縄中が笑顔溢れる場所になるのが嬉しいです。
今日は行動する大切さについて書かせていただいます。
普段、何かをする時、しようとする時、したいと思う時になかなか行動することに迷う、行動に移すことができないということがあります。しかし、人は『選択』と『決定』の繰り返しで生きています。意識していないかもしれませんが、何をしてきたにしても、その時に『選択』したのも『決定』したのも自分自身なんです。誰かに言われたから・・・ということもあるかもしれませんが、言われたとき、それをすると決めたのは自分自身です。選択する権利があり、決定する権利があります。権利があれば義務があります。自分自身が選択し決定したということは、責任は自分自身にあるということです。
何かに失敗することもあると思います。しかしそれは、自分自身が選択・決定した自分自身の責任です。逆に、自分自身で選択し行動してることは、とても素晴らしく前向きなことだと思います。何かを選ぶとき、決定して行動に移すのは勇気もパワーもいることです。勇気を持って何かを始めようとしたとき、その時から変わり始めているのだと思います。変わりたいと思ったその時からすでに変わりはじめ、大きな1歩を進み始めていると思います。あとは、どう行動にうつしていくのかということです。自分の頭で考えることで行動に変わります。目的・目標があると強くなれます。目標ある人のお手伝いとして、一緒に達成するために頑張れる職業をほこりに思います。行動する勇気を持っているという事実、そこからすでに輝く将来に進みだしていると思います。
■やりたいことはなんですか?■
■それは、どうやったら手にはいりますか?■
■それができたとき、どれくらい嬉しいですか?■
【ほめる匠】講習の講義風景です。私の講義はほとんどがセッションになっています。毎回、生徒さんから色んな事を学ばせていただいて、本当に感謝です。初日、二日目、表情が変わっていくのが見ててわかるので、講義が終わっても”ほめる”といことを忘れず、人の良い部分を探す努力をしてもらえると嬉しいです。ほめるという行為は、自他ともに幸せになれる魔法のツールです。
このブログ以外にも、モチベーションアップやコミュニケーションのことを書かせていただいていますので、足を運んでいただけると嬉しいです。

happy@coach 答えはすべて自分の中に


コーチブログランキング
Tweet

【PIECE Communicationsのホームページです


【ほめる匠ってなに?


【happy@coachの答えはすべて自分の中に


【my mixiへ


にほんブログ村