2010年12月06日
カップル&夫婦喧嘩と仲直り
皆様、おはようございます
本日も寒い1日ですが、爽やかな週初めでございます(^-^*)/
昨日から、みかんの食べ過ぎで忙しくなってますが、今日もハッピーコミュニケーションで
まいりましょう
最近感じることのひとつに、前々から書かせていただいておりますコミュニケーション不足。
そして、コミュニケーションのとり方。
本当に大切だなーと思うんですが、多くの方々もコミュニケーションが大切だということは思っているんです。しかし・・・
「どうしたらいいのか」
「相手がそんな言い方をするから」
「理解してくれないから」
「聴いてくれないから」
等々、様々な理由があげられます
コミュニケーションがとれない結果、相手のことも理解しない・できない、ますますコミュニケーション
がとれない、一緒にいることに疲れてくる、苦痛になる・・・
そんな関係になったら、あとはどうなるか・・・
【こんな会話に覚えはありませんか?】
二人が家の中で少し離れたところにいた時・・・
A⇒旦那様 B⇒奥様
B:「お父さん、●●した?」
A:「・・・え~?」
すでに、この段階で危険が迫ってることにお気づきでしょうか?
B:「●●したかって!!??」
A:「・・・」
確かに、いつ話しかけても最初の一言目に「え~」とか「ん?なに?」で返してしまう方が
いますよね・・・
これ、毎回だと話しかけた方は、聴いてくれてない・・・って気持ちになっていきますね
そして、さっきの会話と同じで、先にAの奥様がこんな応答をした場合
B:「お父さん、●●した?」
A:「・・・え~?」
この「・・・え~?」の言い方がすごくめんどくさそうな言い方で、嫌そうな言い方をした場合、する人
コミュニケーションのうまくとれないとか以前に、とる気が感じられませんし、お互いに会話しにくくなりますよね
コミュニケーションが苦手なのは悪いことではないと思います。
苦手でも、相手に対しての対応の仕方、話し方は自分自身の気持ちの持ち方や注意でいくらでも直せます。そして相手に不快な思いをさせるなら考えないといけませんよね・・・
聞こえなかったときには、「ごめんね、聞こえなかった」の一言を言えばいいし、話しかける方も、まずは名前をちゃんと呼んで相手に聴く準備をしてもらうことが大切ですね
長くなりましたが、どんどん、おそろしい~会話を書いていこうと思います(^-^*)/
仲直りするなら、素直に謝る・・・普段から「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉をちゃんと言えるようにしておきたいですよねー(^-^*)/
ブログランキングに参加しています。ご協力お願い致します
コーチブログランキング

【PIECE Communicationsのホームページです
】

【ほめる匠ってなに?
】

【happy@coachの答えはすべて自分の中に
】

【my mixiへ
】

本日も寒い1日ですが、爽やかな週初めでございます(^-^*)/
昨日から、みかんの食べ過ぎで忙しくなってますが、今日もハッピーコミュニケーションで
まいりましょう

最近感じることのひとつに、前々から書かせていただいておりますコミュニケーション不足。
そして、コミュニケーションのとり方。
本当に大切だなーと思うんですが、多くの方々もコミュニケーションが大切だということは思っているんです。しかし・・・
「どうしたらいいのか」
「相手がそんな言い方をするから」
「理解してくれないから」
「聴いてくれないから」
等々、様々な理由があげられます

コミュニケーションがとれない結果、相手のことも理解しない・できない、ますますコミュニケーション
がとれない、一緒にいることに疲れてくる、苦痛になる・・・

そんな関係になったら、あとはどうなるか・・・

【こんな会話に覚えはありませんか?】
二人が家の中で少し離れたところにいた時・・・
A⇒旦那様 B⇒奥様
B:「お父さん、●●した?」
A:「・・・え~?」
すでに、この段階で危険が迫ってることにお気づきでしょうか?
B:「●●したかって!!??」
A:「・・・」
確かに、いつ話しかけても最初の一言目に「え~」とか「ん?なに?」で返してしまう方が
いますよね・・・
これ、毎回だと話しかけた方は、聴いてくれてない・・・って気持ちになっていきますね

そして、さっきの会話と同じで、先にAの奥様がこんな応答をした場合

B:「お父さん、●●した?」
A:「・・・え~?」
この「・・・え~?」の言い方がすごくめんどくさそうな言い方で、嫌そうな言い方をした場合、する人
コミュニケーションのうまくとれないとか以前に、とる気が感じられませんし、お互いに会話しにくくなりますよね

コミュニケーションが苦手なのは悪いことではないと思います。
苦手でも、相手に対しての対応の仕方、話し方は自分自身の気持ちの持ち方や注意でいくらでも直せます。そして相手に不快な思いをさせるなら考えないといけませんよね・・・
聞こえなかったときには、「ごめんね、聞こえなかった」の一言を言えばいいし、話しかける方も、まずは名前をちゃんと呼んで相手に聴く準備をしてもらうことが大切ですね

長くなりましたが、どんどん、おそろしい~会話を書いていこうと思います(^-^*)/
仲直りするなら、素直に謝る・・・普段から「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉をちゃんと言えるようにしておきたいですよねー(^-^*)/


コーチブログランキング

【PIECE Communicationsのホームページです


【ほめる匠ってなに?


【happy@coachの答えはすべて自分の中に


【my mixiへ

Posted by happy-coach at 07:12│Comments(0)
│コミュニケーション